- 国内向けレンタルWi-Fiの在庫が無くて困った
- WiMAX2+のルーターは持っているからSIMだけ契約したい
このような疑問を解決します。
国内向けレンタルWi-Fiは出張や旅行に便利なアイテムです。
しかし、最近はテレワーク用のインターネット回線として需要が高まっています。
そのため、レンタルWi-Fiが欲しくても在庫がなくてお困りの方も多いのではないでしょうか。
そんなときに便利なのが、WiMAX2+のSIMだけ契約です。
つまり、本体は購入せずにSIMカードのみ購入します。
今回は
- WiMAX2+ SIMだけ契約のメリット
- WiMAX2+ SIMだけ契約のデメリット
- WiMAX2+ SIMだけ契約の方法
を解説します。
目次
WiMAX2+ SIMだけ契約のメリット

SIMだけ契約のメリットは2つあります。
- ルーター在庫切れの心配が少ない
- 解約費用が安い
1つずつ説明します。
メリット① ルーター在庫切れの心配が少ない
最近、テレワークが急速に拡大しました。
そのためこれまで自宅でインターネットを契約していなかった方が新たに契約する必要がでてきました。
多くの人が新規のWiMAX契約やレンタルWi-Fiを求めた結果、ルーターが足りなくなりました。
新しいルーターを購入するタイプの契約は、在庫切れや長期間の順番待ちが発生しました。
その点、SIMだけ契約の場合は新しいルーターは必要ありません。
そのため、在庫切れによって新規契約ができない、長期間待つ、といった心配はありません。
ルーターはフリマサイトで購入することができます。
メリット② 解約費用が安い
現在SIMだけ契約を扱っているのはUQ WiMAXとBIGLOBEの2社しかありません。
そしてどちらもも解約金がたったの1,000円と、他社と比較して安いです。
プランを契約するには1年または2年の契約が必要ですが、解約金が安いので途中解約しても経済的デメリットは少ないです。
ですから、
- 在宅勤務期間だけ契約したい
- 1年も使わない
という方でも安心して契約することができます。
WiMAX2+ SIMだけ契約のデメリット

一方でSIMだけ契約のデメリットも2つあります。
- レンタルWi-Fiよりも高い
- 最新のルーターが手に入るとは限らない
1つずつ説明します。
デメリット① レンタルWi-Fiよりも高い
一時的にWi-Fiを利用したいとき、レンタルWi-Fiを思い浮かべる方も多いでしょう。
SIMだけ契約は格安レンタルWi-Fiよりも高いです。
もっとも月額の通信費自体に大きな違いはありません。
しかし、SIMだけ契約は別途ルーター代と事務手数料(3,000円)の分高くなります。
一方で、通常契約でルーターを新しく購入するよりは低価格です。
ルーターをすでに持っている方は、レンタルWi-Fiと大差ない価格で使用することができます。
最新のルーターが手に入るとは限らない
ルーターを持っていない方がルーターを購入するときはフリマサイトを利用します。
そのため、最新機種を購入できない場合が多いです。
既にルーターを持っていても古い機種を使用していることもあると思います。
一般的にルーターは最新のものほど性能が良いです。
つまり、最新のものほど通信速度が速いです。
メールの送受信程度であれば古い機種でも問題ありません。
ですが動画を視聴する方はできるだけ最新機種を購入しましょう。
WiMAX2+ SIMだけ契約の方法

WiMAX2+のSIMだけを契約してインターネットを利用する手順は以下の3ステップです。
- WiMAX2+ルーターを準備する
- WiMAX2+ルーターのSIMタイプを確認する
- WiMAX2+のSIMだけを契約する
- 自宅に届いたSIMカードをルーターに入れる
順番に説明します。
ステップ① WiMAX2+ルーターを準備する
まずはWiMAX2+のモバイルルーターを準備します。
既に持っている方はこのステップを飛ばしてください。
持っていない方は中古で購入しましょう。
レンタルWi-Fiや新規のWiMAX契約が在庫切れしていても、中古なら手に入りやすいです。
メルカリやラクマでは1,000円~5,000円程度で取引されています。
一般的に古い機種のものほど安いですが通信速度が遅いというデメリットがあります。
メールの送受信程度でしたら古い機種でも十分ですので、高価なものを購入する必要はありません。
動画を視聴する場合は、ある程度通信速度が速いものを購入しましょう。
SIMだけ契約に対応しているルーターをまとめました。
対象ルーター | W05/W06/WX04/WX05/WX06/L01s/ L02/HOME 01/HOME 02/W01/W02/W03/W04/WX03/L01 |
機種別の通信速度はこちらのサイトでわかりやすくまとまっていましたので参考にしてください。
ステップ② WiMAX2+ルーターのSIMタイプを確認する
SIMカードには、nanoSIMカードとmicroSIMカードの2種類があります。
2つの違いは大きさですが、それぞれ対応するルーターが異なります。
用意したルーターにはどちらのタイプのSIMカードに対応しているのか必ず確認してください。
対応ルーターを以下の表にまとめます。
nanoSIMカード(Ver.4) | nanoSIMカード(Ver.3) | |
対象ルーター | W05/W06/WX04/WX05/WX06/L01s/ L02/HOME 01/HOME 02 | W01/W02/W03/W04/WX03/L01 |
ステップ③ WiMAX2+のSIMだけを契約する
2020年4月現在、WiMAX2+をSIMだけ契約できるところは2つしかありません。
この2つだけです。
それぞれ比較してみましょう。
UQ WiMAX | UQ WiMAX | BIGLOBE | |
月額料金 | 3,880円 | 4,050円 | 3,980円** |
契約期間 | 2年 | 期間なし | 1年 |
通信量制限 | 無制限* | 無制限* | 無制限* |
解約金 | 1,000円 | なし | 1,000円 |
事務手数料 | 3,000円 | 3,000円 | 3,000円 |
*3日間で10GB以上使用すると速度制限あり。**BIGLOBE会員は-200円。
最も安く契約する場合は以下のようになります。
- 5ヶ月以下利用→UQ WiMAX(期間条件なしプラン)
- 6ヶ月以上利用→UQ WiMAX(2年契約プラン)
- BIGLOBE会員→BIGLOBE
提供エリアのチェックも忘れずにしましょう。
それでは契約方法を説明します。
契約方法:UQ WiMAX
UQ WiMAXのサイトにアクセスします。

SIMカードの種類・申し込み区分・プランを選択します。

注意事項を読んだら購入手続きボタンをクリックします。

その後は、利用規約の同意や支払い方法を画面にしたがって入力します。
支払方法はクレジットカードか口座振替を選択できます。
契約方法:BIGLOBE
BIGLOBE WiMAX 2+にアクセスします。

右上の「お申し込み」をクリックとWiMAX2+の申し込み画面が表示されます。

下へスクロールして製品を選びます。
「SIMのみ」を選択し、SIMカードの種類を選びます。

BIGLOBE会員でない方は左側の「お申込み手続きへ」をクリックします。

画面の指示にしたがって、契約者情報の入力や重要事項の同意をします。
ステップ④ 自宅に届いたSIMカードをルーターに入れる
SIMカードは通常2日~1週間程度で届きます。
届いたSIMをWiMAX2+のルーターに入れましょう。



これでWi-Fiが使えるようになりました。
まとめ

今回はWiMAX2+のSIMだけ契約について紹介しました。
SIMだけ契約のメリット
- ルーター在庫切れの心配なし。解約費用が安いので長期間使わなくてもOK。
SIMだけ契約のデメリット
- 高い。最新機種が手に入らない可能性あり。
SIMだけ契約の方法
- ルーターの購入
- UQ WiMAXかBIGLOBEからSIMだけ契約
- 届いたSIMをルーターに入れる
新しいルーターが在庫切れで困っているという方は是非検討してみてください。